- 2022-05-21
【ゆっくり茶番劇】柚葉氏事務所処分&登録商標放棄?
あーあー、事務所激怒。 本当に順調にこうなればいいのですが。 でも、これが本当でも、10年後の月曜日に手続き開始するとか、屁理屈言う可能性もあるから、まだ手放しでは喜べないですね。 柚葉氏は屁理屈常習犯。 ・・・それにしてもネットを敵に回すと恐ろしい・・・
あーあー、事務所激怒。 本当に順調にこうなればいいのですが。 でも、これが本当でも、10年後の月曜日に手続き開始するとか、屁理屈言う可能性もあるから、まだ手放しでは喜べないですね。 柚葉氏は屁理屈常習犯。 ・・・それにしてもネットを敵に回すと恐ろしい・・・
法的にどうなのかは分かりませんが、一線超えちゃったような・・・・・・・・。ネット民激怒させると血祭りに上げられるのに。 敵に回すとおっかない。 法律セーフならば、全てよしとも言い切れず。 今回みたいに登録商標とったり、悪質なステマやマッチポンプなどしたり。 仮に違法ではないにして、裁判で負けなければすべて問題なしではなく、炎上は止められない… 上海電力の橋下さんなんかがいい例ですよね。いかにも弁護士らしい。。。 ネットかじった人は地雷原感覚的にわかってそうだけど、知らなかったんだろうな 想定外の […]
今まで調べたことなかったですが、調べてみました。 人によって言うことが様々で、何が正しいの?と思う人が多いと思いますが、いろいろな説明読みましたが、たぶんこの辺が客観的な説明だと思います。 とりあえず調べて分かったこと。 ・NFTとは簡単に言えば、ブロックチェーン上のデジタル資産 ・ブロックチェーンは改ざん不可能という前提の上に立ったもの。 ・前の記事で書いたとおり、ブロックチェーンは改ざん不可能ではなく、部分的に改ざんがやりづらくなるもの。 ・今はNFTのことを良く分からず、みんながやっている […]
こういうニュースで推進の声が高まりそうな気がするので。。。 おそらく河野さんは他意はなく、単純に技術的に深い話を知らなかっただけと思いますが、インターネット投票は、セキュリティ上、非常に危険なので反対です。 決める政府にこの問題を見破れる人が一人もいないのは・・・ 以下の理由です。 通信内容は筒抜け インターネット通信は、匿名性が高いと勘違いしている人が多いので、ちょっと解説。 無線LANの問題 公衆無線LANは危険 エンジニアの人でも、知らない人多いですが、ある操作をすれば安全と思われているh […]
つくばの太陽光発電は大騒ぎになっている大阪の15倍の規模なんですよね。。。 メディア及び捜査等関係機関の方へ このブログ記事の内容・・・・ 引用元(サイト名:ITエンジニアの独り言)さえ明記していただければ記事内容、画像等の引用は自由です。 無許可でご自由にご使用ください。 橋下徹、上海電力で大炎上みたい 大阪市、、、と思ってみてたら、関東にも飛び火してきました SJソーラーつくば発電所(エスジェイソーラーつくばはつでんしょ)は、茨城県つくば市水守(みもり)にある太陽光発電所[1]。農地に架台を […]
職員が一斉に退職したとの報道も流れた。 その問題の根幹とは、デジタル庁が「放置状態」に置かれていることである。デジタル庁を通じて行政DXを完遂しようという強い意思を示す言葉が、岸田首相からは全く聞こえてこないのだ。 みんなヤバいと思って逃げ出してる。。。 そしてみんな逃げ出して、何も出来ない状態に。。。 当然「エンジニアみんな辞めたから何も出来ません。」って本当の事立場上言えませんからね。 役所に限らず、民間でも縦割りの部署またいだ改革を情報系部署にだけ丸投げは無理。 業務フロー変 […]
遠回しに書いているサイトはあっても、、、ズバリ本当の事を書いているサイトは一つもないですね。 http://archive.today/2022.05.05-085800/https://news.yahoo.co.jp/articles/34a18445ac6400734b45185ef47602a7f74783f6 ここまで、タブーに切り込むのはホリエモンくらいだろうな・・・ けっこう多くの人に知れ渡ってるみたいですね このサイト自体は弱小ですが、ネットの二次拡散力 ねずみ算式に増えていき […]
やっぱり取り消し 想像以上にデジタル庁の中 ボロボロになってた。今デジタル庁に近づくと上から責任押し付けられる損な役回りになりそう。 別にこの人が能力ないとは言わないけど、、、例えていえば大学病院の外科医の名医。 経歴見たら、バリバリのデザイナー。 当たり障りのない人選としては、適切だと思いますが、国全体のIT戦略推進役としては不適切。 コンピュータ使うから似たようなものじゃない?きっと応用が利くはず、と知らない人は勘違いするかもしれませんが、経験的には、ITエンジニアとデザイナー全く知識・スキ […]
反日メディアが率先して、本当はロシア擁護ウクライナ批判をしたいけど、自分たちからウクライナ批判をすると世論の反発を買うから、世論をミスリードさせて煽って、他の人たちに批判させる・・ これいつもの手口だから、良く分かってるんですよね。。。自らの手を汚さずに人にやらせる・・・ 作戦はうまいと思うんですよね、、、でも、無駄な能力。 その頭の回転の速さを悪事でなく、プラスには使えなかったものか。。。才能の無駄遣い。 ↓ こういうニュース攻勢 こういうニュースを見て新聞、テレビを信じ込んでいる人が反応 ↓ […]
Googleからブログ広告に関して先週くらいにこんなメールが来ています。 ウクライナでの戦争を受け、Google は、戦争を利用するコンテンツ、戦争の存在を否定するコンテンツ、または戦争を容認するコンテンツを含む広告の収益化を一時停止します 政治的意図と言うより、戦争に関する話が入っているとこの人たちに限らず世界中全員収益停止。YouTubeも、Google子会社だから、同様。。。。狙い撃ちではないんですよね。。。。。 戦争の話を入れている他のユーチューバーさんもご注意・・・ プーチン応援してい […]