「YouTubeチャンネル どれがおもしろい?」
ひとによって好みが違うから、この問いには簡単には答えられません。
でも個人的に、このチャンネル(群)がおもしろいのをかくと、「ゆっくり解説シリーズ」
なんで、「シリーズ」と書くかというと、一つのチャンネルではないから。
利用規約を守っていれば、誰でもこのチャンネルを名乗れて、キャラクターも使えます。
今回紹介する、正体不明のスポンサーXさんが投稿した『【ゆっくり解説】真相解明!ゆっくりの歴史と著作権の真実』という動画で…
規約には明記されていませんが、「ゆっくり解説シリーズ」はどれもハイレベル! 内容も編集も。
自由だからといって、構成力も動画編集技術ないのに、簡単に手を出すとネット民にフルボッコにされそう・・・
ネット民厳しいから 汗
特にこのシリーズは綿密な調査を基にした構成力がすごいですね・・・
とても真似できません。
ゆるキャラ系のキャラクターに油断する事なかれ。中の人はそれぞれの分野のプロフェッショナル揃いと思います。
あと厳しいといえば、「法人使用」と「ステマ」にはすごく厳しいです。
あくまでも個人使用、営利目的はYouTubeの広告収入程度。
人気と聞くとチャンネルを買収して、ステマ・・・と考える会社さんもいるかもしれませんが、ネット民はステマにはすごく厳しいんですよね。徹底的に調査して、血祭りに上げられるから要注意。
一例
…
最終的にこのチャンネルは大炎上して「ゆっくり解説グループ」から追放されました。
こういう極端なケースは置いておくとして、ゆっくり解説シリーズは偏った動画が少なく、割と客観的だな、と思います
余談ですが、ゆっくり解説の背景動画で、ゲーム動画が多いのは、静止画を長時間流し続けると、YouTubeのAIが自動スパム判定して、アカウント凍結されるようです。(誤爆)
それを避けるために、わざと動きのあるゲーム動画入れているようです。
YouTubeの自動チェック機能って色々見ているんですね。
ゆっくりニュースタウン …. 時事ネタ
ゆっくりニュースチャンネルは幅広い時事ネタを扱っているので、チャンネル登録必須と思っています。
ゆっくりディステルチャンネル … 自作PC系
さくさく1『ゆっくり解説』 … 道路関係
透明ハウスも痛いですが、透明トイレもすごく痛いですね。
渋谷区長 どういうセンス・・・
さすがに日本の恥・・・税金の無駄
CNN
ゆっくりゴシップチャンネル