やっぱり取り消し 想像以上にデジタル庁の中 ボロボロになってた。今デジタル庁に近づくと上から責任押し付けられる損な役回りになりそう。
予想の範囲内の展開 記事を読むと上は梯子外して現場エンジニアに責任と面倒なこと押しつけて逃げたな、と感じます。梯子外し。…
デジタル庁は26日、石倉洋子デジタル監(73)が退任し、後任にデザイン業務の責任者、浅沼尚氏(45)が就く人事を発表し…
別にこの人が能力ないとは言わないけど、、、例えていえば大学病院の外科医の名医。
経歴見たら、バリバリのデザイナー。
当たり障りのない人選としては、適切だと思いますが、国全体のIT戦略推進役としては不適切。
デジタル庁の事務方トップのデジタル監に浅沼尚(あさぬまたかし)さんが就任することが発表されました。 現在はデジタル庁でC…
コンピュータ使うから似たようなものじゃない?きっと応用が利くはず、と知らない人は勘違いするかもしれませんが、経験的には、ITエンジニアとデザイナー全く知識・スキルは違いますね。
両刀使いはいまだかつて一人もみたことがありません。
別の言い方をすれば、三つ星レストランのフランス料理の名調理人だから、食べ物というのは共通だから、日本料理、、、寿司も握れるだろう、と思い込むようなもの。
あまり学歴は関係ないと感じています。学歴よりも職歴。
デザイナーはほとんど技術を知らなかったり、その反対でエンジニアはデザインは苦手だったり。。。
それぞれの得意分野を組み合わせる能力のある人がいないと。。。。
でも全体を幅広く知っている総合診療医がいないと思うんですよね。
おそらくデジタル庁のエンジニアの中には一人もいない。
世間一般でも、幅広く知っている人はほとんどいません。
全体を幅広く知っている人が誰もいないと、機能不全に陥るような。
一年近く見ていて、誰も全体を広く薄く知っている人がいないから、デジタル庁迷走しているように見えるんですよね。
経歴見ると伊藤さんは幅広く知っていると思うんですよね。レアな存在。
まあ、過去の経緯とかで伊藤穰一さんをトップにすると異論反論で大騒ぎかと。。。
だから、あまり表に出ないような相談役的ポジションがよいような。。。
このまま蚊帳の外に置くのはもったいない事と思います。