一つ前の記事でwebarchiveを紹介しましたが、3年前やってたけど、今は閉鎖したブログまだあるかな・・・と見返してみました。
あった。
3年前に閉鎖したブログ、やっぱりここにはアーカイブ残ってました。
ネットに一度出た物は、削除して証拠隠滅?完了ではなく、やっぱり半永久的に残るんですね。恐るべし!webarchive
www.msn.com
で調べると1996年のキャッシュもあるので、ネット上に出た情報は少なくとも24年は出続けるということですね。24年と比べたら、3年前とかはかわいい?ものかもしれませんね。
幸い黒歴史はなく、自分の実名でもGoogle調べましたが、何もありませんでした。
ネットで表に出ることは昔から徹底的に避けてたので 汗
話戻って、ブログ見返したら、かなり重要なこと書いてました。
当時をちょっと思い出しました。
アクセス数伸び悩んで頭抱えているブロガーさんにとって重要なことが書いてあります。最後まで読めば何らか得るものがあるかもしれません。
———————
2017/3/6
【全般】最近ブログ更新サボり中です。
前は毎日更新しないと順位上位保てなかったけど、最近は、Googleからの流入増えたおかげで、何もしないでも一定のアクセス数が維持できてます。
まあ今はソラチカ渋滞で、待つだけということもあり、ネタも目新しいのがなく、、、。
前からブログランキング上位の面々は更新頻度少ないのにどうして上位なのか不思議に思ってましたがやっと理由わかりました。
企業秘密だから書きませんが、上位の面々のブログ記事読むと「なるほどな」と思います。
とりあえず普段はライバル視?している方のブログ読むと、ネタを仕入れることもさることながら、書き方には勉強させられます。
あっ私のブログは勉強に余りなりません。
ほとんどスマホからの書き込みだから作り雑だし。

————————————-
2017-2-23
【Google検索】やっと1ページ目

—————————
2017-2-21
【Google検索】googleからの大量流入の理由判明
これは企業秘密(笑)なので全部は書けません。mOm
最近、なぜかgoogleからのinが激増したか、忍者ツール入れたり、google analytics解析したりしてやっとわかりました。
いくつかの理由がたまたま合わさったわけですが、
ちなみに日曜日の解析結果
意識しないで、偶然、ツボをついてたみたいです。
基本は曜日や連休のみんなの行動パターン考えて何時に記事投稿するのがいいのか、考えるといいようです。
朝何時に起きて都市部は電車通勤、地方は車通勤多く、主婦の行動パターンは?とかです。
(笑)
あとは、google analyticsでいろいろ調べ、その読者は【マイル以外で】どういうことに興味があるかを意識した記事づくりがいいようです。
それにしても最近ソラチカ渋滞でポイント(ANAマイル)稼ぎ止まってるから、雑談が多いような
いい渋滞迂回ルート?ないかあちこちブログ探しましたが楽天ルートもTポイントルートも交換レート悪いし う~ん

———————-
ポイント
寝てても成果が出る。当時はSEO当てたから、サボりつつ適当にブログ更新してました。2ティアのポイントサイトアフィリエイトで自分は何もしなくても最初だけ入ってもらえれば紹介者が稼いだポイントの一部が自動的にもらえる 仕組みだったから、ブログは2017年に閉鎖しましたが、昨年まで何もしないでもアジアビジネスクラス2往復分のマイル 毎年入ってきてました。
(なんかすごい仕組み・・・)
→ 逆にSEOが効き始めるまでは茨の道
ブロガー兼YouTuberで一山当てて、優雅な暮らしをしている方もいますが、SEOを征した結果なのかな、と思います。
私はSEO専門家ほどではないので、ここのブログではSEO詳細は書きませんけど。
ただ、当時のGoogle SEOアルゴリズムと今のアルゴリズムは大きく変わったようです。
今は同じようにはいかないようです。
当時は、始めて数ヶ月でも、SEO抑えればすぐに効果でましたが、今は、SEOのポイント押さえつつ、一定期間(半年以上?)ブログ記事を更新していないとGoogle SEOに評価されづらいようです。
だから最初はなかなか効果でなくてつらいと思います。
一定期間がすぎて、SEOのポイント押さえれば、急に効き始めてアクセス数急増すると思いますが。
>ちなみに日曜日の解析結果
↑ SEOはすごく重要だと分かる一文
ちなみに今このブログは、google検索からの流入は限りなくゼロに近いので
Googl SEOの恩恵は受けていません。
今は種まき時期ですね。
クリック報酬型広告は今はさらに広告クリック単価が下がっているので報酬にこだわる人おすすめしません。
アフィリエイト(含むポイントサイト)は、それなりの報酬が見込めますが、ただ普通の広告みたいになんとなく載せるだけではダメ。
広告臭を抑えつつ、メリットを読者に伝える営業テクニック?が必要です。ここがすごく難しいところです。アーカイブブログ見てもらうと苦労の跡が、分かると思いますが汗
広告臭ぷんぷんだと、読者は逃げますし。。。
でも、その難関さえクリアできればある日を境に急激によくなります。
一日でこれほど変わるかと思うほど。。。
徐々によくなるんじゃなく急変です。
その難関がすごく大変ですけどね。ものすごく・・・しみじみ。

こういった無料WEBサービスがあります。
SEOアルゴリズムは正式にはGoogleは公表していないので、あくまでも推測ですが、ここから検索できる「ドメイン年齢」もSEOには加味されるのかな、という気がします。
もしそうならば、途中で独自ドメインに変えてドメインが変わるとSEOの経験値が変わるので途中でやたらめったにURL(ドメイン)変えない方がいいということになりますね。真相は分かりません。あくまでも推測なので。

ブログ開設歴と書くとすぐには実践できないと思いますが、以下は今日からでも実践できることなので、アクセス数悩んでいる人は今日からでも試してみてください。
↓
————————————
基本は曜日や連休のみんなの行動パターン考えて何時に記事投稿するのがいいのか、考えるといいようです。
朝何時に起きて都市部は電車通勤、地方は車通勤多く、主婦の行動パターンは?とかです。
(笑)
あとは、google analyticsでいろいろ調べ、その読者は【マイル以外で】どういうことに興味があるかを意識した記事づくりがいいようです。