皆さんは、ブログネタいつ考えますか?
自分の場合は、
布団の中20%
自分の部屋のパソコンに向かって考える 20%
自宅のリビングでくつろいでいるとき20%
外出中(出先)遊んでいるとき40%

こんな感じ。パソコンに向かって根詰めているときはそれほど思いつかないんですよね。むしろリラックスしているときの方がネタ元思いつく・・・。
作詞家が歌詞書くのと同じ感じです。
アイデアがパッと思いついたら、すぐにブログのネタ箇条書きでメモに保存して・・・。
これブログに限らず、普段の仕事、、クリエイティブ職でも似たような物かなと思っています。
骨格は、机以外のリラックスできる場所で。細かい文章の肉付けや編集は机の上のパソコンで、、、と使い分けるといいかな、と思っています。

リラックスしているときの方がどんどんネタ思いつきます。
ここのブログ書いたらすぐ公開しているわけじゃなくて、寝かせて・・・。
長いものは1ヶ月くらい寝かせている物もあります。
(ストックがそれだけあるわけですが)
バッチリと思う文章でもすぐに公開したい気持ちをグッと抑えて、少し寝かせておくと、
「この書き方の方がいいかな」
「この表現は止めておこう」
「ここはもっと補足した方がいいかな」
とリラックスしているときに、だいたい思いつきます。
考え直す時間の余地がある といった方が適切かな?
(ちなみにアルゴリズムの詳細は分かりませんが、小手先の技術だけに頼らず、有意義な内容の方がGoogle SEOでも有利になるそうです。 アルゴリズム、、、よく分かりませんね 何を持って有意義と判断されるのか。。。解説HPごとに書いてあることが違いますが、詳細が公表されていないので、正解かどうか分からず、あくまでも推測の域です。)
キーワードに頼ったSEO(検索対策)はもう古い!|名古屋のホームページ制作なら『レン太君』

職種によりけりですが、根詰めて真面目に仕事しているより、多少リラックスしている方がいろいろ思いつく気がします。
WEB企業に居たときはWEBデザイナーが、椅子じゃなくてバランスボールに乗っかって、ウォークマン聞きながら、Macでデザイン描いてました。
最初はエッ!?とびっくりしましたが、今はその気持ちが分かる気がします。
その方がどんどんアイデア浮かんでかえって効率よいと。。。
作家も、本書く時、旅館などに籠もって原稿書きますね。
ブログネタに困っていつも頭抱えているあなた!
パソコンに向かって根詰めずに、たまには環境を変えて、ネタ元考えてみては?
(今はコロナがあるから、外出は難しくても、近くの公園のお散歩とか)
アイデアが思いついたらすぐに記録できるように、スマホ片手に。
ブログに限らず、日常の仕事でも同じ事言えると思うんですよね。
よく日本人は新しいアイデアを出すのが苦手と言われていますが、たぶん、いい加減とは正反対。日本人の国民性的に真面目すぎるから?、、、と思っています。
リラックスする環境でアイデア出しするのは
「不真面目で悪いこと」
のような固定観念があるからだと思います。