法的にどうなのかは分かりませんが、一線超えちゃったような・・・・・・・・。ネット民激怒させると血祭りに上げられるのに。
敵に回すとおっかない。
法律セーフならば、全てよしとも言い切れず。
今回みたいに登録商標とったり、悪質なステマやマッチポンプなどしたり。
仮に違法ではないにして、裁判で負けなければすべて問題なしではなく、炎上は止められない…
上海電力の橋下さんなんかがいい例ですよね。いかにも弁護士らしい。。。
ネットかじった人は地雷原感覚的にわかってそうだけど、知らなかったんだろうな
想定外の大炎上なのだろうなぁ
ネットには足を踏み入れてはいけない、暗黙知?独特の文化があるのに。
セーフラインが分からずギリギリを攻めると、大炎上。ご愁傷様。
× 広く使われているのに誰も商標登録していない、ラッキー
○ 踏み入れてはいけない領域だから、分かっている人はいるけど、あえて登録しない
時々どうしてこれやっても炎上しないの?と不思議に思えるネットの有名人などは、ギリギリセーフラインを攻めている人。好き勝手やっているように見えてギリギリ一線手前で絶妙に踏みとどまっているような。
それでも時々、一線超えちゃったかも、、、と思う時があれば、リカバリーがうまい。
セーフラインが体で分かっている人以外はマネしない方がよいような
法律に詳しいだけでは済まないのに。セーフラインが分からない人はギリギリを攻めたら大火傷。
法律に詳しい人、優秀な弁護士がついていれば安心とは限らない。
違法行為は避けられても、炎上防止の専門家ではないから。
制限速度を守って安全運転。
商標登録で検索して出てくる登録者氏名は、匿名らしい(匿名で商標登録できるの?)
でも、、、
・仮に商標違反で訴えてくる場合、原告は匿名で訴訟できないっぽい
訴えられた人が当日の法廷番号をネットで公開したら、裁判に大量の傍聴者がきて、本名が割れ、祭りになるかも。。。
民事の訴訟を匿名で行える?報復等に対する対策は?
追記
SNS等で匿名同士で争いがあった際に、 民事で相手を訴えた時に自身の名前や住所等個人情報がばれてしまい、 何らかの報復を受けるのではないかという危惧です。 よろしくお願い致します。
弁護士からの回答タイムライン
これで身バレしないかな。心配です。。展開はどうなることやら。
https://legal.coconala.com/bbses/17177
自分なら、
「負けてもたかだか10万円でしょ。訴えてきたら原告の本名バレるでしょ?
弁護士費用は15万円くらい?元取れるの?民事で負けても前科つかないよね!
たった10万円でも裁判月に1回ペースで亀のように遅いから数ヶ月かかるでしょ?
金は損するわ、時間はかかるわ、バッシングされるわ・・・いいことなし!
裁判で訴えてきたら、のらりくらり時間を1年くらい引き延ばす人いるかもね!
公判なんてどうせ一回4,50分だから余裕で引き延ばせるでしょう。
ユーチューブの定義は?ゆっくり茶番の定義は・・・って質問攻めして引き延ばす人もいたりして 笑
弁護士の日当の相場4,5万円 位だから、公判を引っ張る人が増えたら、大赤字かも。途中で提訴取り下げたりして 笑
それでも本当にやるのかな?
それともはったり?脅し?
東京地裁の地下のすき家に寄る口実出来たから、ついでに、チーズ牛丼食べたいな♪
この辺吉野家と松屋ばかりで長いことすき家食べてないんですよね!是非是非訴えてきて下さい♪」
と開き直りますが 笑
裁判なんて、役所の相談窓口に行くのに毛が生えた程度 裁判官は公務員 役所の中間管理職と同じ
裁判は普通の事務手続き。
みんな「訴える!」とか「内容証明郵便送付!」って言葉にびびりすぎていると思うんですよね。。。
アメリカが訴訟社会で怖い!、、、この感覚なんですよね。。。たいしたことないって感覚。
反対に訴えることもたいした事ないですけどね。。。。
内容証明送りつけただけでみんな震え上がる、、、楽しいかもしれませんよ♪
・・・と書いたら、閉店 汗
https://tabelog.com/tokyo/A1308/A130802/13208745/
たぶん全員こういう風に開き直ったら、バッシングされるばかりで、もうかりもしない、、、
割に合わないから、商標登録抹消すると、、ならないかな
内容証明郵便はその名の通り「記載内容を郵便局が証明する郵便文書」であるがそれを送るだけで相手がビビって要求に応じるように…
関連記事
「YouTubeチャンネル どれがおもしろい?」 ひとによって好みが違うから、この問いには簡単には答えられません。 でも…
いろいろな企業さんも見る気がするので。。。
自由だからといって、構成力も動画編集技術ないのに、簡単に手を出すとネット民にフルボッコにされそう・・・
ネット民厳しいから 汗
ー-----
人気と聞くとチャンネルを買収して、ステマ・・・と考える会社さんもいるかもしれませんが、ネット民はステマにはすごく厳しいんですよね。徹底的に調査して、血祭りに上げられるから要注意。
ネット共有のキャラクターで金儲け考えないほうが良いような。。。敵に回すと怖い相手なんですよね。。。