ブログネタ切れて、困っている人たくさん居ると思います。
ネタのアイデアが思いつかない場合、本やメモを見るのは、出先で考えることも多々あり、常にネタ本やメモが手元にあるとは限らないので、おすすめ出来ません。
探し方としてはブログランキングサイト等の他のサイト一覧で見て記事の傾向を分析して、アイデアの種にするのが王道ですが、なかなか時間が取れないかもしれません。言うまでもなくパクりは言語道断です。
道義的に、,,ということもさることながら、Google先生にペナルティを受けるかもしれません。
ペナルティ(サイトランクが下げられるというお仕置き)を受けるとあなたにとっても損です。
そんなあなたに強い味方。どちらかというとブログ駆け出しの初心者の方に有益な情報かもしれませんが、Google Alertって知ってますか?これはおすすめです。
Googleクローラーが情報を集めてきたニュース等のコンテンツの中から、あらかじめ指定したキーワードに一致した最新ニュース等を自動的に収集してメールで通知するWEBアプリです。
https://www.google.co.jp/alerts
機械的に収集するので、ニュース記事の編集者、配信会社の個人的思想等を無視できて、客観的な多方面のニュース等を自動的に集められるメリットがあります。
例え、ネットニュース等でも、
「世論誘導では」
「思想が偏っていて信用できない」
「なんかステマくさい」
機械的に集めた物ならば、偏りは無視して、客観的な様々な意見を様々集められます。
個人的にはそういうところは既存メディアと違って、ネットニュースの優れている面と思います。
ブログ記事も個人的主義主張になりがちなので、数多くのブログに目を通しバランスを取った方が良いですが、時間が・・・。
これが普通の人の意見だと思います。
複数のサイトをRSSリーダーに登録するのもありですが、ちょっと手間がかかります。
経験上、
個人的主義主張を入れた偏った内容のブログより、客観的な立ち位置に徹するスタンスのサイトの方がアクセス数が多くなる
傾向があると感じます。
あまり極端なことやり過ぎると読者も引いちゃうと思うので。
PV考えずに我が道を行くからコアなファンだけでいいというならば、それはそれでありですが。個人の考え方次第ですね。
ずっと左寄りのニュースばかりに触れていたから、その反動で今度は右と極端にやるのもどうかな、と。
その逆もしかり。
Google Alertでネタ元を入れて、記事を書けばほとんどブログネタが尽きません。
設定方法
1.Google Alertの検索キーワードが表示されます。
検索窓にキーワードを入れます。
(ここではとりあえず、「広告代理店」というキーワードを仮に設定。)
2.「オプションを表示」を選択すると、
さらに詳細な条件を設定します。
配信先メールアドレエスは、gmail固定で、変更は出来ないようです。
このように設定すると、毎日「広告代理店」に関するニュースがメールで配信されるので、ネタ探しが格段に楽になります。
ちょっとだけSEOの話をすると、検索エンジンでSEOがプチ稼働し始めるのは、ブログ開設1ヶ月後、3ヶ月後でちょい稼働、開設6ヶ月がすぎてから、やっと本格稼働始めるようです。
あとSEO上位に来るのは更新が頻繁にされているブログという感じがします。
正式な条件はGoogleから公表されていないから分かりません。
でもブログ歴13年の過去の経験的にそんな感じがします。
だから最初の数ヶ月は、SEOが効き始めないから、成果でなくて当たり前。
どんな良記事書いても、開設1週間でSEO上位に上がらないのは当たり前。
だからといって開設して、6ヶ月放置しておけばいいというわけじゃなく、きちんとネタを仕入れて、半年以上、頻繁に更新する必要がSEO的にあるような感じがします。←自信もって断言できないのはSEOアルゴリズムが明確に全て公表されておらず(一部は公表されていますが)、経験則に基づく推測のためです。
そのためにも、こうしたツールでブログネタ集めする事は重要です。
ちなみに、多くのブロガーさんが成果を焦ってはいけないと書いていますが、こういうSEOの仕組みも関係していると思います。
多くのブログ始めた人は思うように成果が出ないと、半年以内にブログ止めて行くみたいですが、鮭の放流で言えば稚魚を放して、戻ってくるのに数年かかるのにすぐに鮭が戻ってこないとすぐ止めるような物。
もったいない話です。
SEOの話はもっと詳しく説明しているブログや本があるのでそちらを参照してください。
こちらのブログではSEOの詳しい説明はしません。
こういった自動収集ツールを駆使して、6ヶ月以上ネタを切らさないようにしていった方が良い気がします。
PS.こちらのブログも今は種まき時期だから、Google検索結果からの流入はほとんどありません。
軌道に乗る前にすぐ会社辞めてフリーランスになろうと思うと高い確率で路頭に迷います。まずは片手間にやり始めて。が、おすすめ。
PS2.ネタに困っても、パクりや露骨なインスパイアはペナルティでSEOの順位を下げられて、自分で自分の首を絞めます。
ネタ元は他で仕入れても、記事ネタのパクりや露骨なインスパイアはやめた方がいいと思います。