前から知ってはいたけど、使った事なかったUber Eats頼んでみました。
ずっとUber Eatsは、Uberに雇われた専門スタッフが配達するのかな?
と思っていました。
という事は配達の人件費が上乗せされるから、かなり高くなるのかな、と思っていました。
でもたまたま見つけたこの動画、、、
誰でもすぐに出来るんですね。

同時に、配達員儲からない!と思いました。
という事は配達の人件費は安い=配達料込みの商品も安い と感じました。
商品が安いという事は人件費も安いという事なので、
お客さんの立場では安くてお得、
配達員の収入考えれば安い
追記 時間と場所による変動が大きいみたいです。
注文の多い時間と場所を選べば結構行くようです。
闇雲に始めるんじゃなく,計画的にやった方がよさそうですね。
喜んでいいのやら悪いのやら、
複雑な気分ですけどね。。。それはさておき利用レポート。
とりあえず目についたスシロー。
駅2つ分だけど自転車こいでくるなら大変だ。
と余計な心配しつつも注文「ポチッ」
代金は注文時にクレジットカード決済。
(paypayオンライン決済も出来るようです。)
待つこと60分。

配達員の人が持ってきました。
自転車じゃなく原チャリ。自転車で駅2つ分一生懸命こいできたら
申し訳ない気分かな。とか、思いましたが、取り越し苦労でしたね。
業務委託みたいな感じだから、配達手段はお任せなのかな。
あと受け渡し方法は、「手渡し」「玄関先に置く」
あと、「外」というのもあります。
BBQ時など、小腹を満たすために、外に追加?注文を届けてもらうことも
出来るようです。
「外」はなにげにいろいろ役立ちそうでうれしい。
「玄関先に置く」もソーシャルディスタンスが叫ばれる今、置き配も
人と接しないで済むから安心ですね。
とりあえず、お寿司到着 ♪
利用する側の情報は多そうですが、配達側の情報は少なそう。。。
ウーバーイーツの配達員の仕事だけで家計を支えるのは大変ですが、
自転車とかで配達すれば運動兼小遣い稼ぎになる、そんな割り切りが必要そうですね。
ウーバーイーツ配達員のアルバイト?登録はこちらから
https://www.uber.com/jp/ja/deliver/getting-started/
ちなみにウーバーイーツを試してみる場合、
以下のプロモーションコードを使うとお得に利用できるみたいです。
・初めてのウーバーイーツ利用で800円以上の場合、3回まで750円割引です。
初回のみ1000円割引クーポン配布しているサイトはありますが、
3回まで使えるクーポンコードは珍しいです。
750 x 3 = 2250円割引
初回のみ利用可能なので(初めにどれか1つしか使えない?)、どのクーポンが得なのか、よく考えて初回クーポンは登録した方が良いと思います。
<プロモーションコードを使ってお得に出前を取る方法>
1.以下のURLからUber EatsのHPを開く
スマホ、タブレットの場合、App Store , Google playからUber Eatsアプリを
ダウンロードして使うことも出来ます。
2.商品を選んだあと、注文画面まで進む
3.下のプロモーションコードをコピー
プロモーションコード
4.ウーバーイーツ注文画面でコピーしたプロモーションコードを貼り付け「ペタッ」
5.画面の指示のまま、注文すれば完了 ♪
*dデリバリー、楽天デリバリーは、Uber Eatsと、提携店舗はかなり違うので、店によって使い分けるのが良さそうです。