WordPressの無料テーマは今まで使っていましたが、上のサイトを見ているうちに
「有料サイトを導入したらどれだけ変わるの?」
と、ふと思いました。
とりあえず上のページに載っているデモサイトを全て細かく見ました。
結果、
>一流SEOコンサルタントが開発を行い、プロのアフィリエイターやWEBマーケターも使用しています。
このテーマがデジタルマーケティングを生業としている自分にとっては一番あっていると思いました。
ブログだけでなく、一般サイトにも強くて、SEOもデザインも強くバランスが取れていたので。あと、サイト回遊率を高める動線の設計になっているというのもポイントですね。
ちなみに以下はこのテーマをインストール後の本日のアクセス解析結果。
オレンジがユニークユーザー数(UU)で,青が総アクセス数(PV)です。
青の比率が高いほど、1ユーザーあたりの訪問ページ数が多いので好ましいという言うことです。

THE THORテーマを導入して、訪問者の動線変えたら、上の画像の通り、総アクセス数(PV)が激増しました。
オレンジが訪問者数、青が総アクセス数です。
訪問者数は、THORテーマ導入前と導入後比較しても、それほど大きくは変わっていません。
ユーザーの訪問ページ数を増えるようにサイト構造を工夫したら、総アクセス数は10倍近くに激増しました。
訪問ユーザー数が変わらなくても、複数ページをみるように動線を工夫すれば、総アクセス数は大きく変わります。
1人あたりの閲覧ページ数が増えると、商品広告への接触時間が高まり、エンゲージメントも比例して高まります。
1人の人に同じ広告を何度も見せても意味がないのでは?
と思う人もいるかもしれません。例え同一人物であっても、接触時間が増えると購買意欲が高まります。
自分の行動を思い出してみてください。
最初は興味ない商品でも、ウインドウショッピングや広告で、何度も同じ商品を遠巻きに見ているうちに、、、
徐々に興味がわいてきますよね?
リンク先のページの「単純接触効果」というものです。
https://www.leadplus.net/blog/the-science-of-buying-psychology.html
- >サイト作成業者さん
- PVしか気にしない人も中にはいると思いますが、サイト回遊率や直帰率等,サイト滞在時間の向上を図った改善はすごく重要です。時々デザインをよく見せるために、flash 、HTML5 、重すぎる写真を多用しているサイトがありますが、あれはサイトに来た瞬間にここのサイトは重くて使いづらいと思わせ、直帰率を高く(悪化)させてますね。。。デザインも大切、一方で直帰率を悪化させてもいけないからサイトの軽さも大切。バランスなんですよね。。。そこを意識するだけでECサイト、商品紹介サイトで少なくとも売上2割は変わると思います。
↓↓↓ ページの軽さは、こちらで計測するといいです。
Google Page Speed Insight
多機能なのはいろいろやりたい人にとってはいいけど、さくっとブログだけやりたい人には多機能≠シンプルなので、頭の中が混乱して慣れるのが大変かなと思いました。
WordPressのテーマの善し悪しは用途次第だからどれが一番とは何とも言えないです。そのテーマの強みと自分の用途と相性があっているかが重要だと思います。
ブログしかやらない、細かい設定は分からない。という人にはこのテーマ薦められませんし。
SEO効果は短期間では分からないので何とも言えませんが、デザインの違いは一目で分かると思います。
以下デザイン比較です。
無料ブログ(もしくは基本無料ブログの有料プラン)
https://it-tsure.hatenablog.com/
WordPress THE THOR(ザ・トール)テーマ
ここのブログのデザインを見てください。
SEO、高速表示もさることながら、より多くのページを見るようになったのかもポイントです。
自分の行動を見て,どう感じたか考えてみてください。
こちらのブログは、THE THORのあらゆる機能を使用して作っています。
一般的に有料テーマは数千円~ なので値段を見て躊躇する人が多いと思います。
まずは無料テーマで始めてみて、波に乗り始めたら(またはその見込みがありそうと感じた時点で)有料テーマ導入を検討するのがいいのかなと思います。
一般的にサイトやブログへの検索エンジン(Googleオーガニック検索,Yahooオーガニック検索)からのアクセス流入は6割以上です。
つまりSEOを意識すれば宣伝/広告費が今と同額でも、宣伝効果を今の数倍に増加させることができます。
個人ブログでなく、これが会社サイトならSEOを征するかどうかで、その企業の今後の命運を決めると言っても過言ではありません。
SEOの重要性あまり理解されてない節がありますが、それなりのコンテンツボリュームがあるブロガーさん、本業として商売をしていて、アクセス数が死活問題につながる企業さんならば、1万円ちょっとの投資で年間数十万円、会社なら数億円など売上変わるなら安いものだと思います。
このテーマの場合、サイトの数だけお金がかかるわけではなく、ライセンスを一つ買えば、自分が管理するサイトならいくつでも使い放題です。
自分が管理しないサイト・・例えばHP作成業者など個人で有償でサイト作成代行を請け負っている場合、特別のライセンス1つ買えばあと3年あたり3万円のライセンス料を支払えば、有料テーマを使って、クライアントのサイトを作成、提供出来ます。
あと有料テーマ使って分かったこと。
今までサイト作成は芸術的センスがある人しかできないと思っていました。(もちろん自分は芸術的センス無し 汗)
でもテンプレートがあらかじめ多く用意されているテーマならば、センスなくてもある程度それらしくできるんですね。
(もちろん美的センスがあればもっと良いサイト作れると思いますが。)
