アクセスログを見ているとこの手の記事へのアクセス数多いので、この話題。
ブログの集客も一種のデジタルマーケティング
人を引きつけるブログ、こことは違いますが、YouTubeでもHPでも、一番重要なのは文才でも、芸術的センスでも、技術力でもなく、心理学だと思います。
文才、芸術的センス、技術力 あるに越したことはありませんが、絶対ではなく薄く広くです。
正直、ここよりもはるかに丁寧な作りで、内容も面白いブログたくさんあります。技術力を駆使していて「すごい!」と思うブログたくさんあります。
にもかかわらず、ブログランキングとか見ていると下位。
こんなにやってるのになぜ?
と頭抱えている人も多いと思います。
ブログでもYouTube、HPでも言えることですが、成果物(記事、動画)だけで、
善し悪しを判断しないで、読者/視聴者の行動心理を読んだ上で、構成、宣伝はしていますか?
本当に人の心理を読むと言うことは重要です。

ブログランキング上位の他のブログ読んでみてください。
さりげなく巧みな心理戦仕込んでいますよ。
人気YouTubeチャンネルも。
読者、視聴者の行動心理を読むために生の声は見ていますか?
個人ブログのみならず、会社のサイトは作って、同僚などに感想を求めても、忖度や遠慮などされて、本当の声は拾えません。心理が読めません。
改善点にみんな気づいていても、それを言うと人間関係が悪くなるから、ほとんどの人は本当のことは飲み込んで何も言わずに作成者は裸の王様になります。
そうなると人の心理を読めなくなり、読者/視聴者 会社HPなら顧客の心理を読めなくなります。
わかりやすい例だと、最近テレビタレントがYouTubeに進出して、時々、泣かず、飛ばずの人いますよね?周りは改善点気づいても大御所に何も言えない
その結果なんでしょうね。
そういうの見ていると、
「丁寧に作ってある、制作費もそれなりにかけている、でもなぜアクセス数が伸びない?」
と言う理由の一つが見えてきます。

一つ質問
「記事や動画、サイト構成などを考えるとき、読者/視聴者の行動心理を意識していますか?」
ブログランキングの他の上位のブログ読んでください。
心理戦こっそり仕込んであるところ多いですよ。
他のサイトを見ることは勉強になります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アクセスアップ
マーケティング・経営
Webサービス
アフィリエイト
YouTubeでも人の行動心理を読むのが上手なメンタリストDaiGoとか
ヒットしてますよね?
- 独り言
- テレビタレントをそのまま、YouTubeにうつす動きが強まってるけど、テレビを見る層の視聴者の行動心理とYouTubeを見る層の視聴者の行動心理違うから、テレビのキャラクターそのまま、カスタマイズなしでYouTubeに持ってきても失敗するのに。。。
こういう話題に興味を持つ人は結構、こういう番組にも興味あった人多いと思いますが、人の行動心理を読む天才ですね。
番組は終わりましたが、人気なかったわけじゃなく、店に集客するネタが多かったから三密も意識しなくてはいけないこのご時世、集客が根本の番組を作りづらかったんでしょうね。
なんとなくここのサイト見に来ている人、アクセスログでこの手の記事へのアクセス多いから、見た限りでは、ニシノコンサルを見ていた層と被る気が・・・。

ちなみに、私はWEBの技術本、ほとんど読んでいません。
ネットの拾い読みです。
こういう本を読んでいます。
WEBマーケティングとはそういうことです。
あと、私エンジニアと言いながら、文系 経済学科出身です。
文系人間でも、決して楽とは言えませんが、エンジニアに行く道ありますよ。
サービス企画とか・・・。
エンジニア=プログラマー とは限りません。
深い技術知識を求められる理系エンジニアとは土俵が違います。
土俵が違うから同じ分野で双方とも対抗心持たなければいいだけです。
寿司とステーキどちらの方がおいしいかと競うような物です。
今のコロナ不況下、将来に不安を持っている、
だけども自分は理系ではないから何も出来ない
と絶望感持っている人もいる人もいると思います。
「どうせダメに決まっている」
それ、自分の可能性を自分でつぶしています。
努力次第でなんとかなります。諦めないでくださいね。
心にもないこと言って励ましているわけではありません。
私も文系出身ですから。