アップロードしたYouTube動画音楽著作権侵害のため、収益化ストップと連絡来ました。
???著作権には気を遣って、cyberlink power directorについているフリー素材を使っているのに?
調べてみました。
>ただし、収益化をする場合、商用利用になるため、「商用利用可能な著作権の楽曲」
>を使わなければいけません。
>
>そしてその楽曲というのが「SoundJewel(サウンドジュエル)」制作の楽曲のみです。
自由に使っていいけれど、違法ではないけれど一部楽曲以外はYouTubeで収益化できないようです。
んー、クレーム来そう・・・
まぁとやかく言っても仕方ないから、あとで音楽差し替えしておこう。
それにしても、YouTubeの音楽著作権めちゃくちゃ厳しいです。
動画のバックにたまたま映り込んでいる?BGMさえも、著作権侵害と言われるし。。。これがAIというやつか、雑踏の中でわずかに聞こえる音楽さえも、機械的に
すぐに著作権異議申し立てされることがあります。
この敏感さには、私もびっくり。
少しくらいなら、バレるわけないと思うのは甘いです。
気をつけないと。
このソフトに限らず、フリーの音楽、画像、動画素材でも、
【私用】は利用自由
というものが少なくありません。
YouTubeで広告つかないないときは、問題ありません。
でも、チャンネル登録数(1000人以上)が増えて、広告付く条件達成後は
大きな問題になります。
著作権異議申し立てされると、広告収入がつかなくなります。
エー!?
知らなかった、と後になって慌てないために【商用利用OK】のフリー素材
使った方がいいです。
広告付かなくなるだけならまだマシですが、削除要求がきたり
可能性は低いですが、訴訟を起こされることもあり得ます。
ブログの場合、アフィリエイト広告をつけた瞬間に、商用利用になり得ます。
あとあと面倒なことにならないように、最初から、商用利用OKフリー素材を
使った方がいいです。
フリーでなく、商用利用前提ならここがおすすめですが、フリーサイトは、
調べていないので分かりません
ちなみに、私は動画編集にCyberlink Power Director365 を使っています。
動画編集ソフトの中では一番評価が高く、シェアも一番なので、オススメです。
BGMの著作権さえ、注意すればいいと思います。
無料動画編集ソフトもありますが、テンプレートが圧倒的に少ないので、ちょっと
お金を出してでも有償版の方がいいと思います。ちなみに選ぶなら、絶対にサブスク(PowerDirector365)がオススメです。
常に最新版が使えて、値段も手頃、コスパ抜群なので。
動画編集のパソコン ハイスペックでなくても、十分です。
デルの事務用ノートパソコン CORE i5でも、何ら問題なく使えています。(CORE i3でもたぶん十分)
わざわざMac買う必要もないですよ。