芸能人や政治家など、有名人全般的にそうですが、テレビや新聞などで叩かれるのは、自ら情報発信せず記者会見だけに終始し、放送はマスコミに依存しっぱなしの結果、一部分だけをマスコミに切り取られて報道されて意図しない方向にねじ曲げられていると感じています。
マスコミに過度に依存した結果、結果としてマスコミの手のひらの上で転がされる・・・
中立客観的の線引き難しいから、中立報道を求めても、たぶん一生合意することはないと思います。
無難な話が多いならば、Twitterでもいいですが、トランプさんTwitterアカウント削除が好例ですが、切り込んだ話題が多いならば自分でサーバー立ててブログ書いて人に言われる前に自ら積極的に情報発信した方が、憶測や誤解などに基づいて違うように解釈されずにいいかもしれませんけどね。
*トランプさんTwitterアカウント削除の件は判断難しいですね。
言論の自由のある一方、放置して事故が起きたとき、運営者の責任を裁判で訴えられる可能性もありますし。。。賛否は置いておき、プラットフォームを特定企業に委ねる事の宿命でしょう。
あとは、Twitter140文字くらいの短文にいいたいことを全て凝縮するのは難しいです。無理して凝縮しすぎると言葉足らずでかえって誤解を生む可能性があります。
Twitterの使い方は、内容全てを書くのではなく、ブログに書いた内容の概要を書いて更新通知程度にしておくのがいいかなと思います。
例:↓
こちらのブログも、それほど自主規制していないので、無料ブログなら大人の事情で削除されている記事あったかもしれませんね。
有料ブログのいいところというと、「SEO」,「カスタマイズ性」 とか思いつくのが一般的ですが、自分で自由にかけるというのもメリットの一つだと思います。
自分で立てているブログだから、法に触れない限り、大人の事情で削除されるかも、マスコミの手のひらの上で転がされるかも、と全く心配せず好きなことかけます。
一つ前の記事書いたらどこからの圧力か分かりませんが、事実を書かれては困る人たち?から匿名の削除依頼がいくつか来ていたので。こういう記事を書いてみました。
記事のような事実を書かれると困るのは誰?
少し前からニュースになっていたコロナ接触アプリ、COCOAで通知されない問題。 最初はバグでシステム開発元の責任かな、と…
>この記事に言い分がある人は記事に公開コメントする形で依頼理由/証拠を添えて、実名で何か言ってくださいね(実名と理由と証拠のないものはスパムと見なし放置します。)
PS.タイミング的に森喜朗さん擁護みたいに誤解される人もいるかもしれませんが、あの人は全く関係ありません。
赤の他人で私には全く関係ありません。