「Emotet(エモテット)」と呼ばれるコンピューターウイルスに感染しているパソコンが国内に多数あるとして、警察庁など…
これがどれくらいインパクトあるのか分からない人多いと思うのでググってみました。
これですね。
まとめ ↓
・感染すると情報漏洩が起きる。
・不審な添付ファイルを開かない、不審なリンクは開かない。
⇒ 基本ですね。
・よくあるタイプのウイルス(マルウェア)で特に目新しいものではない。
・差し出しアドレスを偽造するので、注意。
・出たばかりのウイルスではない
・トレンドマイクロウイルスバスター、シマンテック、Mcafee対応済み
—>ウイルスソフトを入れていれば特段何かする必要はない。
・ウイルスバスターコーポレートエディションはパターンファイルを自動的にダウンロードする仕様になっていますが、100台に1台くらいの割合で原因不明ですが、(レジストリ?)自動アップデートがうまく動かないことがあるので注意。
たぶん、VBCの自動アップデートはバックグラウンドでパターンファイルオートアップデートサービスが走っていると思いますが、windowsのサービスなどは一般的に使いこんでレジストリーが古びてくるのか、理論通りに動かないときがあります。この場合VBCサーバーからいくらプッシュしてもクライアントPCは、オートアップデートしないことがあります。この場合、サーバーからのプッシュは諦めて、クライアントPCからパターンファイル毎回手動アップデートすればOK.
オートアップデートができないPCはVBC管理コンソールからコンピュータ名が分かるので、それをチェック。理論と現実は違うことがあります。
危険度 小~中
騒ぐほどではない気が・・・。昔あったnimdaウイルスみたいにセキュリティホール(IIS,OS)突いて、WEBページ見ただけで感染するなら大騒ぎですが。
そこまでの危険性は感じません。
by 元IT企業内ウイルスバスターコーポレートエディション管理人 …社内SEは、本当に何でも屋 汗