このブログも開設して1年ちょっと。。。
今までどういうキーワードでこのブログへの検索流入をGoogle Seach Consoleで調べると。。。
1位 社内SE~
「社内SE まったり」 というキーワードが多かった 笑
理想と現実・・・。
肉体的には、多くの人の想像通り、まったりだけど、精神的には現場とエンジニアの間で板挟みに遭いやすいから全然楽じゃないんですけどね。
理屈で言えば多くの人が言われるとおりだけど、理想通りというわけにも行かず、納期や予算的な問題も上から来るし。。
なかなかこの板挟みはヘビー。
正論を言うだけならば、それほど難しくはないです。
でもそれを様々な制約を加味して、戦略を考えて実現させるのは難しい。
政治に近いところもあるかもしれませんね。
精神的に大変なのって外見上、分かりづらいから、「まったり」というイメージ先行して、なったはいいけど理想と現実は違う!という人多いんだろうな・・・。
調べると精神的に潰れた人多いみたいですし。
あとこのサイトに来た②番目に多いキーワード
切実・・・経験者でしょう・・・「理想」と「現実」違いますからね。。。
社内SEは社内政治を切り抜けるテクニックと広くて薄いSE的な知識が必要だから、他のエンジニア職とちょっと違いますね。
長年やって行き着いた答え。
耐えようとしても、ストレスが大きすぎて無理!
何言われても、気にしない。何か言われても聞き流す。真面目になりすぎると体が持たない。
周りの顔色は一切見ない。 いい意味で無神経。
それしかないとやっと気づきました。
ITエンジニアの需要がますます高まる中、特に各企業のDX実現に向け存在感が増しているのが社内SEです。社内SEとはどんな…
>・社内SEが自分のみということもあり、相談できる人がいない
まぁ、今まで一人ということはなかったけど、少なかったかなぁ。。。
慣れるまではこれが本当にキツい!
師匠というか先輩というか、そういう人がほとんどいなかったから、「それ違う!」と叱られることも少ない。
裁量は目茶苦茶ある、、、というより誰も口の挟めない世界だから、好きにやって状態。
反面、誰も教えてくれる人もいなかった。
基本放置プレイ!
間違ったことを言えば、嘘をみんな信じてばぁっ!と広がるような感じだったから、適当なことを言うと怖い。
社内だけじゃなくブログもそうかな。。。
裏取りは、かなりググってます。ググられてボロが出ると怖いので。
特にエンジニアブログ見に来る方は鋭い方が多いので、捏造とか知ったかぶりは出来ません。
「知らないものは知らない」と。。。
検索しても、あまり社内SEネタは多くないから、結構社内SEネタ探している人のアクセス集中しちゃうんですよね。
IT系の仕事って比較的新しいから、「師匠」と呼べるような人もあまりいなくて、本当に相談できる人が社内にいない。
おまけに情報まとめて書いているサイトがあまりないし。
情報交換サイトで、質問書くと、それは他のサイトに書いてる。ググれカス!と罵声浴びせられるし 笑
結果、常にググりまくり。情報あちこちで自分でかき集めて、自分でノウハウ貯めて。。。
常日ごろ、ググってばかりだから、ググるの得意になれます。 笑
あっ!
社内SE特化型のコンテンツを増やせばニーズありそう。。。
ということで、ブログの方向性、1年くらい経ってやっと見えてきた気がします。
最初は、
「ブログ」
「SEO」
「デジタルマーケティング」
あたりの検索キーワード流入狙っていましたが、ライバル多すぎてほぼないですね。
対して、社内SEの小技を書いたサイトはほとんどない=ライバル少数。
ニッチトップ戦略?
ぼちぼち、それ関係のコンテンツ経験踏まえて書いていくので、参考になれば・・・
きちんと体系化されているロールモデルはほとんどありません。だから最初はぐちゃぐちゃですけど。
とりあえず社内SEのノウハウまとめておいてあるサイトは少ないから、羅針盤というとおこがましいですが、ちょっとは参考になるコンテンツをコツコツ増やしていければいいかな、、と。
とりあえず、他にはあまりないコンテンツがいいかな・・・サーバーサイドの設定方法のコンテンツは山ほどあるから、クライアントPCサイドに近い話がいいかな。。。
何から書けばいいのか頭の中で綺麗にまとまってないから、とりあえず、思いつくままにだらだら書いて、気が向いたときにでも体系化すればいいかなぁ・・・