今年の年末、Windows11がリリースされるようです。
エッ!?OS買い直し?
答え NO!
windowsupdateで無料アップデートされます。
(普段の自動で当たるパッチと違い、おそらく手動)
画面を見ましたが、かなり大幅に変わっているようです。大規模な1年に1度のメジャーアップデートにマーケティング理由で、Windows11と名前をつけたんでしょうね。
今のパソコンでWin11動くの?
多くの人が気になるところでしょうね。
結論を先に言えば、最近のパソコンならばだいたい動きます。
でも古すぎるのは・・・。 そのチェックツールがありますので、紹介します。
GitHubで公開されてますね。
Detection Script to help identify why your PC is not Windows…
【WhyNotWin11】というツールです。これ以外にも本家マイクロソフトがリリースした公式ツールもあったのですが、理由は不明ですが、最近引っ込めてしまいました。
と、いうことで、チェックツールはほぼこれ一択です。
使い方は、簡単。上からソフトをダウンロードして実行するだけ。
早速やってみました。
チェック項目が赤いのがNGですね。
TPMで引っかかってしまいました。 汗
対処方法は、パソコン買い換え。他にもありますがマニアックな方法なので、パソコン買い換えが無難でしょうね。
最近のパソコンならまず動くはずですが、6年前のパソコンですからね・・・
TPMの説明。
Microsoftからの発表によってWindows 11の詳細が明らかになったが、中でも注目を集めているのがシステム要…
今使っているのが、intel i5-5200uという古いCPUで動いているので、もっと新しいものに代えないと・・・。
*ちなみに、上のURL内にマイクロソフト公式チェックツールへのリンクがありますが、非公開にされたので、ソフトをダウンロードできません。
どちらにしろマイクロソフトの総合的にスペックが満たされているかどうかみるだけで、どの必要項目にひっかかってるかまでは表示されなくて、不親切だったんですよね。
たぶん、IT業務委託などの業者さんもみているかもしれないので、もうちょっと細かい話。。。
詳細発表されていないですが、たぶんアップデートは、ActiveDirectoryのセキュリティポリシーの設定ができると思います。
そこで設定しておけば、ユーザーが勝手にアップデートするのを防げます。
アップデートするタイミングは一般的に、リリースから半年~経過 or ServicePack1 が出る頃です。
一番最初に飛びつくと人柱になりますからね。バグが出尽くされるまで待つのがいいでしょう。
個人向けに書いておくと、この機にパソコン買い換えをしたい人は、最新機種を買うよりも、冬モデルが発表される直前。
10月~11月中旬くらいが夏モデルが在庫一掃されるタイミングが安くておすすめですよ。
11月下旬くらいから、Windows11が載った新製品が出ると思いますが、たぶん、高いので、Win10モデルを買って、無償アップデートでWin11にするのがGood!
(元パソコン販売の仕事をしていた経験より)
どこのメーカーがいいとかいう情報も持っていますが、ステマっぽくなるのでそれは避けておきますね。
一言だけ言うとすれば、社内情シスでそこそこ詳しいメンバーが多ければ、とにかく安いの。
そうでなければ多少価格が高くてもサポートが手厚いのがいいでしょう。
サポート費用削っているメーカーは本体価格も安い傾向があるんですよね。(サポートはただではない!人件費がかかります。)
今使っているデルのノートPCもこの要領で末期のWin8を格安で買って、無償アップグレードでWin10にしました。
それにしても、Win11の情報は断片的にサイト探せばあるけれど、まとめて書かれたページはほとんどないんですよね・・・・ということで、まとめて情報書いてみました。