コラムです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f719ee0736eddcc6c8ac796e70307339fd5dbba
この記事見てふと思ったこと。
前から思っていたことですが、高学歴大学で、コンサル企業人気高いようですが、前から思っていた疑問
「新卒から入って世間を知らない人がコンサルできるの?」
実際、某大手通信企業の知人がいってたこと。会社でコンサル会社頼んだら担当した人たちは、高学歴のエリートプロパーばかり。
理論だけは、すごい知っている。
でもいざやらせてみると、世間知らずのことばかりで、なんかズレている・・・
コンサル企業の名誉のためいっておくと、担当を中途の人に変えてもらったら優秀な人ばかり来たそうです。
業種にもよりけりですが、他社に入り込む業種の場合、日本特有の「新卒至上主義」違うと思うんですけどね。
他も知らないと、適切なこと何も言えないかなと・・・
*コンサル企業批判ではなく、入社が最終ゴールみたいな学生の就職先のブランド志向に疑問を呈する記事です。