盗聴アプリを使ったスマホの盗聴とは。盗聴アプリを使ったスマホの盗聴が危険視されています。盗聴アプリがいったいどんなアプリ…
盗聴アプリ、ものすごくたくさんありますよ。
盗聴アプリを大量に市場にばらまいて、ほぼ24時間体制で、大人数で組織的(数十人単位)に盗聴部隊を置いている会社もあります。
ニヤニヤしながら盗聴した音声を聞いていたり。盗撮画像を見ている人もいるようです。
どこかの軍のサイバー部隊ではないですよ。
日本の民間企業(Dでない広告代理店)
でも、GooglePlayやAppStoreに「盗聴アプリ」なんて、書いてインストールする人はまずいません。
別のアプリにこっそり紛れ込ませるのが一般的ですね。
見たことありませんか?
例えば単なる地図アプリなのに、なぜかマイクやキーボード操作、カメラへのアクセス許可を求めるアプリ。
それです!
上のは一例ですけどね、他の有用なアプリにコッソリ忍び込ませるのが一般的です。
対策としては
・不要なアクセス許可はしない。
例えば地図アプリなのに、マイクのアクセス許可を求められても拒否。
メモ帳アプリなのになぜかアドレス帳へのアクセス許可を求めてきたり。
必要性が全くないアクセス許可です。
例えばICレコーダーアプリなら、マイクへのアクセスは理解できますが、地図アプリ、メモ帳などは全く関連性はありません。
中にはアクセス許可しないと使えないアプリもあるかもしれません。
そういう場合は・・・こちらからお断り!
・重要な会議等の際はスマホの電源OFF
上のように対策しても、100%盗聴アプリを排除できるとは限らないので、念の為
重要会議ではスマホ電源はオフ!
「ここだけの話」のはずなのになぜか外部に機密事項が広がっていることがすごく多いと思うことないですか?
・スマホのカメラにはシールを貼る
盗撮防止ですね。
私は、このようにつけています。
ちょっとピンボケしましたが、シール貼ってインカメラ潰しています。
シールといってもすごいものではなく文房具程度で十分です。
時々テレビ通話などで、インカメラを使うという人ならば、500円前後しますが、カバー付きシールもあるので、これらを使うのもいいと思います。
スマホは便利なものです。でもセキュリティ相当知識ないと個人情報ダダ漏れなので、注意が必要です。
iOSには最近、このような機能が追加されましたが、androidにも追加されて欲しいものです。
iOSはプライバシー重視の機能で知られており、最新のiOS 14も例外ではありません iOS 14の新機能で、アプリがi…
iPhoneを使っているとき、画面右上にオレンジや緑の「点」(・)が表示されていることがあります。これはiOS 14で追…
過剰防衛しすぎと思わず、「なぜ様々な分野の闇を知っていて、注意喚起しているのか」、理由を想像して重く受け止めて下さい。