ちょっと前の記事で5G,あまり意味ないですよ 過剰な期待みんなしてますよ
と書きましたが、5Gの速度の実測値をまとめてあるサイトがありました。
裏付けるような実測値なので、書いておきます。
(これ影響範囲大きいから、普通の雑誌とかで本当の事書いたら大人の事情でボツになるだろうな・・・)
iPhone12も一部のモデルが販売開始となり、いよいよ5G端末もそろってきた。しかしながらエリアは非常に限定的。筆者も…
●KDDI(220計測)
下り平均 204.10Mbps 理論値最大4.1Gbps.(4100Mbps.)
●ドコモ(123計測)
下り平均 156.25Mbps 理論値最大4.2Gbps.(4200Mbps.)
●ソフトバンク(119計測)
下り平均 70.28Mbps 理論値最大 2Gbps.(2000Mbps.) (現段階…今後他社と同程度に増速予定)
この程度です。
次世代の移動通信規格「5G」の商用サービスが、日本でも2020年春から始まる。大量のデータがより速くやりとりできるよう…
・遠隔手術
—>無理でしょう。
通信速度もさることながら、前の記事のとおり、遠隔地で低遅延を達成するのはめちゃくちゃ高価な専用線を引かない限り不可能なので。
・自動運転
—>無理でしょう。
通信速度もさることながら、前の記事のとおり、遠隔地で低遅延を達成するのは めちゃくちゃ高価な専用線を引かない限り不可能なので。
・動画速度が速く
—>確かに5Gはちょっとだけ4Gより早いですが、ストリーミング再生メインで、バッファリングタイムも5Gと4G都の間では体感的には全く違いなし。
2時間映画3秒でダウンロード?
ドコモの場合上の実測値に当てはめれば205秒ですね。(映画一本4000MBと仮定)明らかな誇大記事と言っていいでしょう。
bit と byte単位違うから計算注意 bpsは、bit per second.
そもそもスマホで映画ファイルをダウンロードする人に今まで一度も出会ったことがないです。
またドコモの場合はキャンペーン終われば月の通信量上限は100GB 25本ダウンロードしたら当月は打ち止めですね。
・スマートシティ
→何をするか次第ですが、だいたいのことは4Gで十分でしょう。
・WEB速度が速く
—>ストップウォッチ0.?秒まで見てやっと分かるレベル。
体感的には4Gと変わらない。
・アプリダウンロードが早い
—>外出先でアプリをダウンロードする回数は年何回ですか? ほとんどのひとは家のwifiで入れるのでは?
ちなみに(一部キャリアの期間限定 使い放題を除いて)5Gがあり、一日で1ヶ月分使い切ったというレポート動画がゴロゴロ転がっています。
とりあえず、自分ならこうする・・・
・わざわざ5G対応端末に買い換えず買ったものに5Gが対応していれば話のネタに5Gでもつかおうかなという程度。
・使い放題の自宅光ファイバー最強(NTT東日本フレッツ光NEXTは理論値1Gbps. 実測値は100Mbps.ちょっと? 外出先は4Gスマホ。
5Gは期待値より遙かに下。
期待をかけてあちこちで大規模投資していますが、5Gは本当はたいしたことなくて、単なるマスコミの煽りだったというのがバレたら、投資が無駄になり、あちこち大激怒するでしょうね。。。
総務省も激怒してテレビの放送電波周波数取り上げるとか言い出しやしないか気にかかるところです。
・・・キャリアも当然分かっているはずだと思うんですよね。マスコミがたいした知識もないのに煽って、総務省もそのマスコミに感化されているのを冷めた目で見ていると思います。【ベストエフォート】という言葉知らなかったのでしょう。規格値だけで、ベストエフォートを完全に無視すれば、ドコモ4Gの規格値も最大1.7Gbps.(1700MBPS.)皆さん良くご存じの通り、実際には平均ではその10分の1も出ません。規格値の50分の1~100分の1程度でしょうか。それがベストエフォートです。
(マスコミも何も知らないのに知ったかぶりは周りが迷惑するから、やめてほしいものです。)
とりあえず、形だけやってる感出さないと総務省に口うるさく言われるから、キャリアもポーズだけ渋々やってると思いますが。たいして意味のない5Gに膨大な金額の投資をしろと総務省がキャリアに圧力かけている今はちょっと・・・
マスコミがIT知識絶望的に低いのは打つ手がなく、もうどうしようもないと思いますが、せめて総務省はマスコミの煽りに騙されないだけの人材を強化してもらいたいものです。