メリット
・発信力や世渡りスキルはピカイチ.
本能、遺伝的なものが強いのかなと。。。
デメリット
・政策立案能力に欠ける。
最初の頃は政策立案能力は未知数と言うこともあり、この指摘はあまりありませんでしたが、最近は急増しています。
以上、ネット上から拾った、多くの人の生の声です。
メリットは言うまでもないとして・・・デメリット。
一般にほとんどの政治家、会社の経営陣でもそうですが、一人で全て決めているわけでなく、その周囲のスタッフも色々考えて、ブレーンの役割を果たしています。上にいる人はおおまかなことは知っていても、やはり優秀なブレーンには専門分野はかないません。責任感から全部自分だけで考えようとしてパンクしていませんか?
ブレーンになるような人たちは、それで飯を食ってるプロフェッショナルですから。競おうということ自体が間違いです。
細かいことはその人たちに考えてもらえばいいと思います。
上の人はマネージメント力が一番重要でしょう。周りから知恵を借りつつも、取り込まれすぎないようにバランス感覚。。。
ブレーンをつけることは悪いとは思いません。適材適所、得意な役割を分担すればいいだけですから。
ここには書きませんが、小泉純一郎さんも大成功の影には優秀なブレーンが多数いましたね。
バランス感覚、マネージメント力がすごかったんでしょうね。
現状は、そこが弱いのかな、と感じます。
パフォーマンス戦略だけが得意で、政策立案能力に欠けるブレーンをつけていませんか?どういう人たちがブレーンなのか、想像はつきますが、情は挟まずにその辺のブレーンをバッサリ入れ替え、実力派ブレーンで固めるのがいいのかな、と個人的に思っています。