ステマつながりの関連記事追加しました 2022/1/13
ーーーーーーーーーー
民間調査会社が実施している「都道府県魅力度ランキング」が9日発表され、昨年初めて最下位に転落した栃木県は41位で、茨城…
調査をしているのは、ブランド総合研究所
「地域ブランド調査2021」の結果から、47都道府県の魅力度ランキングの結果です。1位は北海道で都道府県の調査開始から1…
「地域ブランド調査2021」は、1,047の地域(1,000市区町村、及び47都道府県)を調査対象とし、全国3万人が各地域のブランド力を徹底評価する日本最大規模の消費者調査です。 2006年に調査を開始、毎年実施し今回で16回目の実施となります。
調査はそれぞれの地域に対して魅力度、認知度、情報接触度、各地域のイメージ(「歴史・文化のまち」など14項目)、情報接触経路(「旅番組」など14項目)、地域コンテンツの認知(「ご当地キャラクター」など17項目)、観光意欲度、居住意欲度、産品の購入意欲度、地域資源の評価(「街並みや魅力的な建造物がある」など17項目)などを質問。調査項目は全89項目で、各地域の現状を多角的に分析できます。
ここに要注意。アンケートの収集対象の地域ごとの比率とはか一言も書いてありませんよね?
誤解させるような事は書いてありますが・・・。
極端な話、東京98人、札幌1人、那覇1人でもこの説明は嘘ではないのです。
東京都中心なら関東地方に偏るのは当然。
だから毎年、北関東が毎年日本上位ワーストになるんですよね。

日本全国の客観的基準ではなく、あくまでも、東京都に本社を構える会社の調査なんですよね。
逆に東京都民に認知度が低い都道府県は、毎年、ベストにもワーストにも選ばれない。
結論、、、
「この調査はスルー推奨」
よくある、住みたい街ランキングは、ほとんど不動産会社が発表していて、ほとんど不動産会社が売りたい不動産なんですよね。急上昇した街とか調べると、1〜2年前に、不動産会社が不動産の大量取得した町ばかりですし。
報道が出てくれば、不動産価格が上がり仕込んだ会社はウハウハ。
出来レースみたいなものですね。
では、都道府県魅力度ランキングを発表する目的は?
ベストよりもワーストに注目。
ワーストに選ばれると順位の悪かった会社は、慌ててもっと宣伝しようと、PR会社にお金が流れますよね?
これが広告代理店、PR業界の裏です。
実際に焦った茨城県の各自治体はPR費を博報堂に大量に払って良い金づるになってますね。
福島第一原発 朝日新聞、毎日新聞を中心に世界中にネガティブ報道を流していましたが、その風評被害払拭のPRも博報堂が大量に受注していますね!
博報堂x朝日新聞x毎日新聞
の悪魔の三角関係です。(通称 マッチポンプ商法)
福島県民の県民性も優しい人が多いから、騙しやすいいいカモなんですよね。
被災者を踏みにじる悪列極まりない詐欺行為 反社会的勢力と言っても過言ではないでしょう。
もちろん、福島県の出費=福島県民の血税 です。
おまけ
全国約400の自治体が購入する報告書「われわれが評価しているのではなく、日本人が評価した結果をわれわれが発表しているだけ…
ブランド総合研究所の身体検査開始
ちなみにこの会社の本社所在地の住所を調べると・・・
この住所は雑居ビルの一室、会社の看板も出ていないペーパーカンパニーです。

もっとも、いつの間にか都道府県のブランド力を語る際に欠かせぬ存在に。都道府県別魅力度ランキングと田中氏の存在を権威化させたのはマスコミにほかならない。
~
都道府県別魅力度ランキングが初めて発表されたのは2009年。この年から早くも新聞に掲載された。最初に掲載したのは同年9月12日付毎日新聞朝刊の群馬版である。「地域ブランド調査 県の魅力度、47都道府県で45位」と報じた。
ただし、最もブランド総合研究所と田中社長の報道に熱心だったのは朝日新聞にほかならない。報道量も多いのだが、なによりも扱いが他紙とは違う。
https://mainichi.jp/articles/20191120/k00/00m/040/009000c
「最下位」茨城県知事を怒らせた「魅力度ランキング」 本当の使い道
https://www.asahi.com/articles/ASM9L55ZYM9LUJHB013.html
茨城、県民にも愛されず 魅力度に続く47位「なぜ」
毎年この二紙が煽ってますね この二紙の本性はステマ屋/世論誘導屋です。社会正義を考える報道機関、ジャーナリストではなく、便所の落書きのようなものです。
便所の落書きにお金を払うのはもったいないですね。節約推奨。
ペーパー会社を作って煽るのはこの二社の常套手段です。マスコミってこのくらいの低レベルで、反社会的組織と断言しても問題ないでしょう。
昨日大々的に報じられた以下のニュース LINE「ふるふる機能」は特許権侵害 1400万円賠償命令 5/19(水) 14:…
動画出演者 : zeebra ちょっと、これは・・・きちんと、コロナ対策をして復活の道の努力を探っていた音楽関係の人たち…
怒る相手は、調査会社より、こんないい加減なランキングを囃し立てているマスコミ&etc.です。
この結果が何を意味するのか?
ワーストランキングに選ばれる県は、一部広告代理店、PR会社の良いカモなんですよね。
(朝日新聞、毎日新聞共犯)
入札排除、社名公表等の毅然とした対応も視野に、徹底的に調査したほうが良いと思います。
Q.ここの会社はどこの会社が設立したペーパーカンパニーでしょう?
ヒント

SDGsにこだわってますね

ついでにGotoトラベルのネガキャンもありますね。
株式会社ブランド総合研究所のプレスリリース(2020年8月3日 14時39分)GoToキャンペーン(旅行)の意識&ニーズ…
コンペに負けて受注できなかったひがみでしょう。ネチっこい、暗い会社ですね。幼少期の生い立ちで何かあったのでしょうか?
四谷怪談の「お皿が~1枚~2枚~」というのが脳裏に浮かびました。
サバサバどころか、こんな根に持つ会社は恐ろしいですね。関わりたくないですね。

悪事の定番、また登場。
世の中の悪事はこの広告代理店に通じる。悪の殿堂博報堂ですね!
戦国武将の藤堂高虎が残した言葉に「自分の立場を明確にできない者は、いざというときに最も頼りにならない」という意味のものが…
8/9関連記事追加 7/25 追記 メディアさんにネタ提供。 SDGs という言葉。博報堂のコーポレートキーワードのよう…
メディアさんにネタ提供。
SDGs
という言葉。博報堂のコーポレートキーワードのようなものです。
都民ファーストの会からは除名されたけど、これからは博報堂の一員として働きますと言うことを、関係者だけに分かるように示しています。
逃亡劇、居座り等のバックには博報堂がついていると見てほぼ間違いないでしょう。
聞き取り調査の結果、ブランド総合研究所に問い合わせをすると、業務委託先と説明されて、博報堂を紹介されるという多数の証言を得ました。
http://archive.today/2021.12.15-003720/https://www.hakuhodo.co.jp/magazine/29045/
博報堂のWEBマガジン「センタードット」。私たちのクリエイティビティが新たな価値を生みだす起点となり、新しい社会を紡いで…
ブランド総合研究所(従業員10名)では何もせず、業務はほぼ全て博報堂に丸投げのようです。
心当たりのある県は怒ったほうが良いと思います。
それにしても本来はこういう調査は、社員数千人抱える報道機関がやるべきなんですよね
取材能力が低く調べられない?広告代理店が怖い?
タブレット一つ 一日だけで、これだけ調べられます。
汗水垂らして足で稼ぐのではなく、音楽聞きながら寝っ転がって。指一本か二本だけで。
何この国のマスコミの生産性の悪さ 取材能力の低さ
広告代理店相手にビビる腰抜けさは。
関連記事
安住紳一郎「もうやめにしませんか!」都道府県ランキングの廃止を訴え…
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/02/23/kiji/20210223s00041000264000c.html
マツコ「もうやめたら?これ」魅力度ランキング最下位の栃木県に同情「私は最下位なんて信じられない」
[ 2021年2月23日 16:17 ]ちなみにブランド総合研究所は、2011年頃まで「バランス弁当実践委員会」とも名乗っていた不思議。
従業員10人の会社が地域コンサルだけでなく、バランス弁当も?


ステマ常連
1 :のこぎる ◆sssNoKo/Bo :2012/01/16(月) 22:34:12.61 ID:uvrW20/t0 …
博報堂が、日産や『テラフォーマーズ』などのPRでステルスマーケティングを展開
山本一郎 | 個人投資家
盗聴アプリ、ものすごくたくさんありますよ。 盗聴アプリを大量に市場にばらまいて、ほぼ24時間体制で、大人数で組織的(…