旬の話題…。
今は結構ネット投票とたくさん言われていますが、自分の意見…盛り上がる前に水を差して。。。
今はネット投票やめた方が良いような、、、
セキュリティの問題といっても、レアケースじゃなく、悪意がある人は数十万、数百万人単位で、無線LANを使用している人のネット盗聴できます。
また社内PCに監視ソフトを入れている会社は、(東証一部上場企業の8割と推定)監視ソフトを入れている会社が多いです。堂々と監視している会社はいいですが、半数はこっそり監視をしています。
するとだれがだれに投票しているのか会社に筒抜け。
多数はいちいち見ないと思いますが、悪用しようと思えばできちゃいます。
誰が誰に投票したか会社に筒抜けなら問題多発だと思いません?会社のパソコンからネット投票する人多いと思いません?

参考
この動画はフリーwifiの危険性を知ってもらうことを目的としています。※通信を傍受した内容を第三者に漏洩することや、暗号…
完ぺきとは言いませんが、無線LANはさらにセキュリティの強化された最新のWPA3規格推奨です。
あとは、これも完ぺきとは言えませんが、MACアドレス認証 併用ですね。
無線LANの業界団体であるWi-Fiアライアンスが、Wi-Fiのセキュリティー新規格「WPA3」を6月28日に発表した。…
ほとんどの人が、厳しいと思っているSSLセキュリティも1分で簡単に破れます。
模倣犯が出るといけないのでやり方はここに書きませんが。
99%の人はこれほどのものになっていると知らないと。。。
対抗法 ↓
VPN と言ってもご存じでない方も少なくないかもしれません。VPNサービスについての記事を書いてみます。 VPNとは…
でも、、手軽さ、、、すでに一部で導入している郵便投票を大規模に広げるのがいいのかなと思います。
郵便投票やっている、、、あまり知られていない事実ですが、大規模に長年続けているので実績あります。