追記
博報堂は、ワタミのブラック企業報道で傷ついた企業イメージアップの仕事をワタミから受注していたというタレコミが寄せられました。
博報堂の成果をアピールするためにホワイト企業大賞に博報堂側がノミネートしたとのことです。
実際は、選考料10万円を払えば誰でも捕れると多くの人に指摘されている賞です。
広報の善し悪し関係ないですね。10万円払ってノミネートただそれだけ。
それでワタミから多額(数百~数千万円)の広告宣伝費をせしめていたようです。
つまりワタミは、博報堂にカモ扱いされていたようです。
ワタミの「三代目鳥メロ」がホワイト企業大賞の特別賞を受賞した。「働く一人ひとりのチャレンジ精神賞」という賞で、「創業当初…
また別の方より、日産のゴーンさん一連のネガキャン報道は日産からさらにイメージアップ料をむしり取りたい博報堂がわざと仕掛けたネガキャンとの情報も寄せられています。(日産の広告費は4000億円くらい博報堂に流れている)
「法廷を侮辱し、会社を侮辱し、日本を侮辱した。恥ずべきことだ」――。日産自動車の元会長カルロス・ゴーン被告(66)が巨…
確かにゴーンさん報道も批判の急先鋒は朝日新聞ですね。この執拗さは不自然ですね。
「マッチポンプ商法」
博報堂と朝日新聞は詐欺グループと批判され炎上する可能性があります。
二社より違うなら違うでテレビカメラの前できちんとした記者会見が待たれるところです。
ちなみに二社が仕掛けたマッチポンプ商法(詐欺)は、こういった前科もありますしね・・・
「地域ブランド調査2021」は、1,047の地域(1,000市区町村、及び47都道府県)を調査対象とし、全国3万人が各地…
地域ブランドに関する講演、セミナー、研修
弊社では地域ブランドの提唱者であり、第一人者である代表の田中を中心に、地域ブランドに関する講演やセミナー、研修などを行っています。
年間約100回の講演や、全国各地での地域活性化のための研修会などの実績、そして豊富な事例(ケーススタディ)を有していますので、実践的かつ効果的な内容にすることが可能です。
内容としては、「地域ブランド」に取り組む地域の生産者や事業者、行政担当者などを対象として、その意味や目的、効果などについて、全国の成功事例や失敗事例などをもとに、セミナーや研修会、ワークショップなどによってわかりやすく説明いたします。
また、食のバリアフリーに関する勉強会や研修、ギネス世界記録への挑戦に関するセミナーなど、特別な知識や資格に関する内容も可能です。
実際にブランド戦略を担当する事業者の方や、行政職員の方などに対して、他地域での取り組み事例などの紹介や、地域ブランド調査の結果などの調査結果分析、ブランド戦略に必要な情報やノウハウなどをもとに、弊社の専門スタッフが自治体や団体のブランド担当者とともに、地域活性化につながる戦略の立案につなげることも可能です。
具体的には以下のようなメニューでのセミナー、講演、研修を用意しています。
◎ 講演・セミナー・研修に関するお問い合わせは → こちらをご覧ください
◎ 開催予定の講演・セミナーは → こちらをご覧ください
(1) 地域ブランドや地域資源に関する内容
地域ブランドの提唱者、一人者としての豊富な知識や実績を元に実施します。
テーマ例:
「事例で学ぶ地域ブランドの成功法則」
「アナタの町の魅力を高めるには」
「ヒト・モノ・カネを呼び込むシティセールスの決め手」
「地域ブランド調査から、課題と傾向を徹底分析!」
(2) 知的財産や高付加価値化に関する内容
地域ブランドと知的財産戦略の専門家として、わかりやすく説明します。個別相談会も実施可能です。
テーマ例:
「農林水産物の高付加価値化とブランド化」
「地域資源を活用した知財戦略」
(3) ご当地グルメや、商品開発に関するもの
30箇所以上のご当地メニューや商品開発への取り組みから、他社よりも具体的かつ実践的に説明します。
テーマ例:
「売れる商品作り、ご当地メニュー作りのヒント」
「演習:地域資源を活用した商品づくり(ワークショップ)」
(4) 食のバリアフリーに関する勉強会
外国人観光客(インバウンド)にはハラルやベジタリアンなど食の規律や制限を持った方も大勢います。また、近年増えているアレルギーを持った方への対応も必須です。料理に使用している食材をわかりやすく表示し、お客様が自分で選べるような表示方法を普及させる「食のバリアフリー化」は今後も重要になります。
テーマ例:
「ハラル認証の基礎と実践」
「食のバリアフリー表示」の取り組み
(5) ギネス世界記録の挑戦に向けて
ギネスワールドレコーズ社のオフィシャルパートナーとして、各地域でのギネス世界記録への挑戦方法や、集客や活用に向けた研修を行います。
テーマ例:
「世界記録を使った地域活性化への取り組み」
「世界一はこうして作られる!」
費用例:
・講演・セミナーへの講師派遣: 日帰り10万円、1泊15万円 ~
(交通費、宿泊費、資料印刷費、調査報告書費用は別途請求。
・研修費用: 1日20万円、2日30万円(2名にて実施)
(2名分の交通費、宿泊費、資料印刷費は別途請求)
・セミナー実施費用: 30万円~ (要見積もり)
(会場費、運営費、講師代、交通宿泊費、資料印刷費など)
ふーん、この会社SDGsって言葉多用していますね。
8/9関連記事追加 7/25 追記 メディアさんにネタ提供。 SDGs という言葉。博報堂のコーポレートキーワードのよう…
“地域ブランド戦略コンソーシアム” でググったらこんなの出てきました。
いま、全国各地で地域創生の取り組みが加速しています。地域が抱える課題の解決に広告会社はどのように貢献できるのでしょうか。…
http://archive.today/2020.09.15-100253/https://nikkeibook.nikkeibp.co.jp/archive/2018/07/192396
*アクセスログを見て毎日新聞、他マスコミ多数は頻繁にこちらのサイトに来ていて、一連の事実を知っているのに、知らんぷりしていると、確認済みです。
報道しない自由を行使するという姿勢と分かりましたので、博報堂・朝日新聞・毎日新聞の身体検査を強化し、出したくない問題を順次公開していきます。
関係者におきましては、爪を切りそろえ、体を清め、過去の行いを懺悔するつもりで、曇りの一切ない清らかな心で、テレビカメラ前で世間に謝罪会見するまで続きます。お楽しみに♪
((o(´∀`)o))ワクワク
by 博報堂DYホールディングス株主


一例
「チャイナ・ウォッチ」は、ワシントン・ポストやウォール・ストリート・ジャーナル等、米国を中心に、世界中の有力新聞の中で、…
「宮迫さんは、地上波で広告を出している大手企業から“NGタレント”扱いになっているんです。少し前に広告代理店が一部ユーチ…
…
ブラック企業大賞企画委員会は博報堂設立
博報堂の設立したブラック企業企画委員会(ブラック企業実行委員会)の身体検査をすると・・

さらに、PARC・・・調べると・・・

さらに身体検査、掘り下げ・・・
単なる左翼のプロパガンダを国民的行事みたいに言ってる馬鹿って何なの?--【ブラック企業大賞実行委員】古川琢也(ルポライタ…

http://b-times.net/back/195/1.html

他に左翼系がネガキャンする事に「不自然な選考基準」と不信感を感じる企業はありませんか?
https://yuemom.com/company-flouting-labor-standards-grand-prize/
ブラック企業大賞の歴代の受賞企業一覧
2012年
- 大賞:東京電力株式会社
- 市民賞:株式会社ワタミ
- 業界賞:株式会社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ・株式会社フォーカスシステムズ
- ありえないで賞:株式会社ゼンショー
- 特別賞:株式会社ウェザーニューズ
2013年
- 大賞:ワタミフードサービス
- 業界賞:クロスカンパニー(現:株式会社ストライプカンパニー)
- 教育的指導賞:ベネッセコーポレーション
- 特別賞:国立大学法人東北大学
2014年
- 大賞:株式会社ヤマダ電機
- 業界賞:株式会社A-1 Pictures・株式会社不二ビューティ
- 要努力賞:株式会社ゼンショーホールディングス
- 特別賞:東京都議会
2015年
- 大賞:株式会社セブンーイレブン・ジャパン
- WEB投票賞:株式会社引越社関東
- ブラックバイト賞:株式会社明光ネットワークジャパン(明光義塾)
- 要努力賞:株式会社ゼンショーホールディングス
- アリ得ないで賞:株式会社引越社関東
- 特別賞:暁産業株式会社
2016年
- 大賞:株式会社電通
- 業界賞:ディスグランデ介護株式会社・株式会社プリントパック
- ブラックバイト賞:DWE JAPAN株式会社
- WEB投票賞:日本郵便株式会社
- 特別賞:日本郵便株式会社
2017年
- 大賞:株式会社引越社・株式会社引越社関東・株式会社引越社関西
- 業界賞:新潟市民病院
- ブラック研修賞:ゼリア新薬工業株式会社
- WEB投票賞:日本放送協会
- 特別賞:大成建設株式会社・三信建設工業株式会社
2018年
- 大賞:三菱電機株式会社
- 業界賞:新潟市民病院
- 有給ちゃんと取らせま賞:株式会社ジャパンビバレッジ東京
- 市民投票賞:財務省
- 特別賞:株式会社日立製作所・株式会社日立プラントサービス
2019年
- 大賞:三菱電機株式会社(メルコセミコンダクタエンジニアリング株式会社)
- 業界賞:新潟市民病院
- WEB投票賞:楽天株式会社
- #MeToo賞:長崎市
- 特別賞:株式会社電通・株式会社セブンーイレブン・ジャパン
電通叩き仕掛け人は博報堂
だったことは、既報の通り分かっていましたが、ワタミのネガキャンを仕掛ける動機がずっと謎でした。
【重要なお知らせ】 博報堂+株主総会 のキーワードの検索結果が上位に表示されるようになりました。 株主の方に隠蔽された不…
長期にわたり調査し続けていましたが、やっと判明。

これでやっとわかりました。
ワタミネガキャン仕掛けたのは、労働問題をどうこうしたかったのではない。
労働問題は叩く単なるネタ。労働問題とかいえば社員を足切断に追い込んだ労災隠しをしている悪質会社 ポンコツなのに何様の分際? は?世の中尺度?どの口がほざいてる?と思いますけどね
謝罪会見を「他人ごと」と思っている企業ほど失敗する(上)
成否を分ける「世の中尺度」とは?
株式会社博報堂
Q 謝罪会見・緊急会見に臨む前に、まず広報がやらなければならないことを教えてください。
島田:これはわれわれがコンサルテーションをするとき、一番大事にしているところですが、最初に意識してほしいのは、「世の中尺度」を持ってもらうことです。
つまり組織にはその組織ならではの論理や考え方がありますね。それは世間一般とズレていることが多いのです。いわゆる「温度差」があります。ところが組織のほうは、なかなかそれに気づくことができません。
ですから「世間一般ではそういう言い方は通用しませんよ」とか「普通の人はそんなふうには思わないのでは」というように、一般の人たちがどう思うかという「世の中尺度」を持ってもらうことがスタートです。
そしてそれを広報だけが持っていても仕方がないので、トップ、取締役、執行役員、そして幹部の方との共通認識にしてもらわなければなりません。「温度差を埋めないまま会見に臨むと、痛い目にあうのは社長ですよ」ということです。~~~
「来月の売上はどうなる」というような短いスパンではなく、会社のブランドが毀損されれば、それが回復するまでには何年もかかるということを認識してもらってください。世の中というのは、不祥事があった組織のことを想像以上に忘れないものです。
今日の11時頃。とんでもないニュースが飛び込んできました。・雇い止めの女性 博報堂を提訴 2018-7-25(水) 1…
大阪支社で女性社員に枕営業を強要して自殺に追い込んで、隠ぺいしているとタレコミ入ってますし。
※「博報堂 自殺」でググるとタレコミと同内容?が出てくるようです。
本丸は、自民党バッシングだったんですね。
電通バッシング、ワタミバッシング・・・ ブラック企業をなくすという、善意ではなく、、真の目的は、自民党バッシングだったんですよね。
本元を責める前に目の上のたんこぶになっている電通、、あとは自民党から公認をもらっていた渡邉美樹バッシング。
そういえば昔乙武氏が選挙出馬した際スキャンダルで猛烈なマスコミバッシング始まった時。
自民党推薦でしたね。

ちなみにブラック企業大賞企画委員会の選考委員は後述の左翼セクトと多くの人に指摘されている(注:多くの人に指摘されていると事実を述べただけで、私は何もいっていません) NPO法人POSSEが名前を連ねています。香ばしい…博報堂設立のブラック企業大賞企画委員会の選出したブラック企業大賞は、この程度の信頼性です。
また、POSSEは、反日・左翼系新聞社と名高い朝日新聞社(朝日新聞のバックは?)との関係が深いようです。

パワハラ、セクハラ、残業代未払い、長時間労働、派遣差別、偽装請負・・・。日本の労働環境はいまますます悪化の一途をたどっ…
いやーすごく度胸あるな、と思います。命知らずというか。
Chia sẻ video của bạn với bạn bè, gia đình và mọi người trên…
“テレビ朝日が捏造謝罪。高市早苗「捏造放送局は免許取り上げ」
ワタミネガキャンは、司令塔は博報堂でしたが、実行犯は
朝日新聞
電通新入社員の過労自殺を大きく報じていたまさにその時、朝日新聞でも由々しき「労働問題」が発覚、社内で激論が起きていた。自…
毎日新聞
テレビ朝日
+ヤフージャパン

NPO法人「POSSE」代表。年間5000件以上の労働・生活相談に関わり、労働・福祉政策について研究・提言している。近著…
…
追記6/21 ブログ記事を簡単に動画にまとめました。 前経営陣の頃は権力にしっぽふることなく好感持てたのですが今の経営者…
似たような記事ちょっと前に書きましたが、Yahooニュースに出ている新聞社配信のデマ記事に対して、 証拠を示して、「デマ…
どうなってしまうのでしょうか?
先行きが気になるところです。生暖かい目で遠巻きに見ていましょう。
参考
追記6/21 ブログ記事を簡単に動画にまとめました。 前経営陣の頃は権力にしっぽふることなく好感持てたのですが今の経営者…
似たような記事ちょっと前に書きましたが、Yahooニュースに出ている新聞社配信のデマ記事に対して、 証拠を示して、「デマ…

博報堂さん訴状まだ~?
記事のネタ提供して〜
